2025/09/19 21:00
前回はモチベーションの維持という問題から、他者評価や承認に依存している現代社会のお話や、その代表例とも言えるブータンという国のお話、そしてそういった難しさを上手くまとめたチャリティイベントである、「RTA in Japan」のお話をさせていただきました。
今回はその「RTA in Japan」のチャリティグッズなどを、深掘りしてご紹介したいのですが、実はグッズの販売については受注販売が終了しており、現在は予備品のみが購入可能となっております。
にも関わらずこちらをご紹介したかったのは、すでに「RTA in Japan Winter 2025」の開催が決定していることがあり、もしイベントやグッズの興味を持っていただいた際には、Winterをご視聴いただいたりグッズをご覧いただければと思い、ご紹介させていただいた次第でした。
こちらがSummerの際のグッズになります。浮き輪に浮かんでいるキャラクターは「RTAちゃん」ですね。
Summerはプールの感じだったので、Winterでは冬っぽくなるのかもしれないですね。
当イベントの中では、「国境なき医師団」の活動についても知ることが出来ます。
RIJ中にCMのような形で、医師団として活動されている方のインタビューや、支援を求めている方のお話が流れたりします。
放送中にも話題になりましたが、支援を求めている方が、スパイファミリーのアーニャTシャツを着られているんですよね。
ちょっとコミカルなシーンにも映るのですが、これはおそらく日本から支援されたものなのかもしれないと考えると、当イベントも含めた国境なき医師団の支援が、どのようにされているかを知る機会にもなりました。
単純にゲームイベントを楽しむだけでもとてもいいですし、走者さんへの応援が寄付になるというのも、走者さんはもちろん支援が必要な方々にとっての助けにもなるので、色んな角度から楽しむことができるイベントだと思います。
今回はチャリティイベント「RTA in Japan」のご紹介と、Tシャツなどのグッズなども合わせてご紹介致しました。
「RTA in Japan Summer 2025」でプレイされたゲームについては、YouTubeでも現在視聴可能になっております。
10分ほどでクリアしてしまう「迷宮組曲」から、9時間を超えてクリアする「ファイナルファンタジーⅨ」など、多種多様なラインナップとなっておりますので、
気になる方は一度ご覧いただければ幸いです。
特にプレイヤー(走者)の少ないゲームの中では、走者募集も行われており、完走すれば世界ランキング入りできるものもあります。
世界プレイヤーとして名前を刻むこと。自分の知識や技術を磨き披露すること。自分の活動が世界の支援に繋がること。
何気なくプレイしているゲームが、こんな形で「モチベーション」を変え維持する、そんなきっかけになるかもしれませんね。
《参考文献》
・「RTA in Japan Summer 2025」公式チャリティグッズ/RTA in Japan X
https://x.com/RTAinJapan/status/1956913881999438017
・国境なき医師団
《筆者紹介》
名前:Null
自己紹介から日常生活まで、個人ブログにさまざま書いておりますので、よろしければこちらもご覧くださいませ。
「うつ病主夫は気ままに生きたい」https://ameblo.jp/poikatsu-onair/
《諸注意》
当ブログにて紹介している商品やサービス等は、弊社幸福堂にて提供しているものとは異なります。
著作物や既存キャラクターなどにについては、プリントができないものもございますので、悪しからずご了承くださいませ。