2025/03/12 10:37
皆さんは脱脂粉乳をご存じでしょうか。
脱脂粉乳とは牛乳からすべての脂肪分を取り除いたもので、
バターを製造する際に同時に生成されます。
かつては学校給食で出されていたこともありましたが、
1950年代から徐々に牛乳にシフトしていったようです。
当時学校給食で出ていた脱脂粉乳は決して美味しいものとは言えず、
苦手だった方も多いと聞きます。
現代においてもバターは需要が多いですが、
牛乳から生成されるバターはおよそ4%だと言われ、
残りの90%以上は脱脂粉乳(正確には無脂肪乳)となります。
※無脂肪乳を粉末化したものが脱脂粉乳
脱脂粉乳を必要とするケースはあまりないので、
バターと同時生成される脱脂粉乳が余るという事態が起きています。
このような事態を鑑みて、
脱脂粉乳や無脂肪乳をさまざまな形で消費出来ないかという考え方が広まり、
フードロスを減らそうと奮闘されている方々がいらっしゃいます。
例えばこちらは「バターのいとこ」という商品で、
無脂肪乳を主原料としたゴーフレットになります。
この商品は脱脂粉乳(無脂肪乳)の価値向上という考えから産まれ、
空港や百貨店でも販売される人気商品となっています。
「脱脂粉乳の消費が進まないと、バターを減産せざるを得ない」
という乳業会社の悩みを知った「HiOLI(ヒオリ)」の西尾社長は、
脱サラしてバターケーキなどのスイーツ作りに挑戦されました。
その結果JALの茶菓にも採用されるほど、
人気で美味しいスイーツを作り出すことに成功しました。
あれ、Tシャツの記事じゃないの?
実はここから脱脂粉乳とTシャツの話が繋がるのですが、
前置きが長くなりすぎたので今回はこの辺で。
続きはまた次回書かせていただきます。
《参考文献》
・バターのいとこ
・HiOLI(ヒオリ)
https://www.sankei.com/article/20240203-PLLBWYVW5NO7DL7MRNXOI375Z4/
・脱脂粉乳(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%84%82%E7%B2%89%E4%B9%B3
・グローバルエコノミー(牛乳が不足から過剰になった仕組み)